マウント・クック・ビレッジ周辺には、トレッキングコースがいくつか用意されています。
どのトラックも周辺にそびえる山々や氷河を眺めながら歩ける、他の地域ではなかなか味わえない魅力的なコースばかりです。
今回は、そんなトレッキングコースの中からトレッキング経験が少ない人でも歩けて、日帰りできるトレッキングコースをいくつかご紹介します。
マウント・クック・ビレッジ周辺のトレッキングコース
トレッキングに出かける前には、マウント・クック・ビレッジにあるDOCで天候やトラックの情報を入手してから出発してください。
フッカー・バレー・トラック
フッカー・バレー・トラック(Hooker Valley Track)は、谷間を勢いよく流れるフッカー川にかけられた吊り橋を3回渡り、谷間に広がる草原に整備された木道を歩きながら、マウント・クック山頂を間近に見られるフッカー氷河湖を目指す周辺で一番人気のトラックです。
トラックのスタート地点となるホワイト・ホース・ヒル・キャンプ場から往復4時間と距離的は少し長めですが、トラックは終始平坦でよく整備されているので初心者の方にも歩きやすいトラックです。
ホワイト・ホース・ヒル・キャンプ場から往復4時間、ビレッジ中心部からキャンプ場まで歩くと往復で1時間ほど追加で必要になります。
セアリー・ターンズ・トラック
セアリー・ターンズ・トラック(Sealy Tarns Track)は、ホワイト・ホース・ヒル・キャンプ場の東側にそびえる山の中腹にある山上池セアリー・ターンを目指すトラックです。ケア・ポイント・ウォークと途中まで同じルートを進み、分岐してからは1時間半くらいひたすら階段を上り続けるかなりきつい行程です。「Tarn」は山中にある池という意味で、ゴール付近には小さな池があります。
ゴール地点からは正面にマウント・クックがそびえ立ち、左にマウント・セフトンの氷河が迫り、眼下にフッカー・バレーを見渡せる最高の眺めが味わえます。個人的にはフッカー・バレー・トラックよりも満足度が高く、お薦めしたいトラックです。
ホワイト・ホース・ヒル・キャンプ場から往復3-4時間です。
レッド・ターンズ・トラック
レッド・ターンズ・トラック(Red Terns Track)は、ビレッジの南側にそびえる山の中腹にある山上池レッド・ターンズを目指すトラックです。トラックのゴール地点になる山の中腹には赤い水草がたくさん茂る池がいくつもあります。
急坂を1時間くらい登るトラックなので少々体力がいりますが、山の中腹からはビレッジを眼下に周辺を一望できる絶景がみられるお薦めのトラックです。セアリー・ターンズ・トラックよりだいぶ楽なので、力試しに登ってみてもいいかもしれません。
トラックのスタート地点から往復2時間、ビレッジからは往復2時間半くらいです。
ケア・ポイント・ウォーク
ケア・ポイント・ウォーク(Kea Point Walk)は、比較的手軽にマウント・クックの姿が堪能できるトラックです。大部分は整備された平坦な往復2時間のブッシュ・ウォークなので、フッカー・バレー・トラックは長すぎる!と感じる人にお薦めです。
ゴール地点の展望台からは正面にマウント・クック。左にマウント・セフトンの氷河が見られます。ただ、氷河によって運ばれた堆積物(モレーン)が景観を損なっているのが少しだけ残念です。
おわりに
マウント・クックの日帰りウォーキングではフッカー・バレー・トラックが人気で歩く人も多いと思いですが、時間に余裕があればセアリー・ターンズ・トラック、レッド・ターンズ・トラックにも、ぜひチャレンジしてみてください。